
過去の記事で、木酢液とダミー蜂の巣を使用した蜂対策についてご紹介しました。夏も終わりましたので、木酢液とダミー蜂の巣が有効だったのかを検証していきましょう!
木酢液は蜂に有効?
前回ご紹介した木酢液に関する記事は以下のものになります。
木酢液をペットボトルの中に入れ、それをベランダに吊すというもの、さらに木酢液を希釈してスプレーするという2つの方法を実施しました。
結論から言うと、この木酢液を通過してきた蜂もいました。
ただ、例年よりもその数は少なかったように感じます。
今年の夏は雨が3週間ほど降り続いたということもありますので、必ずしも木酢液の効果とは言えないかもしれません。
自分的に効果があるなと感じたのは、木酢液スプレーです。
始めのうちは木酢液スプレーをプランター周囲にスプレーしていたのですが、途中から網戸にスプレーするようにしました。
木酢液スプレーを網戸にスプレーした後には、しばらく蜂が来なくなっていたようです。
ただ、うちは飼い猫が網戸によじ登ってしまうので、網戸にするということがありません。
木酢液はかなり強い匂いもしますので、日頃から網戸にして風通しを良くしているご家庭などでは少し難しい方法かもしれないです。
基本的にベランダを開けないという人、木酢液の匂いが好き!という人はぜひ網戸に木酢液スプレーを試してみてください!
ダミー蜂の巣は有効だったのか?
木酢液スプレーとともに、ダミー蜂の巣についても過去の記事で紹介しました。
このダミー蜂の巣のみの効果ではないかもしれませんが、蜂が巣を作る気配がなかったのは、ダミー蜂の巣の効果と言えるかもしれません。
ただ、ダミー蜂の巣だけでは蜂が来ないということにはなりませんので、木酢液スプレーなどの対策も一緒にしたほうが良いでしょう。
木酢液スプレーの匂いが苦手だという人は、ハッカやパームなどを用いても良いかもしれません。
ハッカやパームも薄く希釈して使用すれば、蜂避けの効果がありました。うちでは価格的に木酢液が経済的だなと思ったので木酢液を使用しています。
蜂が完全にいなくなることはないが、木酢液とダミー蜂の巣は有効!
木酢液とダミー蜂の巣の蜂対策の検証結果について紹介してきました。蜂が完全に来なくなるというのは難しいかもしれませんが、蜂との遭遇の機会を減らす意味で、木酢液とダミー蜂の巣は有効だと考えられます。
ベランダで野菜などを育てたいと思っても、蜂が心配という人も多いかもしれません。蜂は稼働時間が決まっていますので、日が昇る前のくらい時間に水やりやお世話を済ませてしまうという方法もあります。
私は木酢液とダミー蜂の巣にプラスして、蜂が動き出す前の朝と蜂が来ることのない夜にベランダに出るようにもしていました。
いろいろと工夫しながら蜂対策をして、ベランダ菜園を楽しみましょう!
■ベランダ菜園の蜂対策に有効なおすすめグッズ